のぞいてみてね!

知育・療育・遊び・人気インスタ

特別無料セミナー開催!

こどもちゃれんじ スマホ 子育て

こどもちゃれんじTVをテレビで見る方法

この記事では、こどもちゃれんじTV(旧Meecha!)をスマホではなく、テレビで見る方法を解説します。

ちなみに、2021年1月よりMeecha!は『こどもちゃれんじTV』に名称変更になりました!

どよ~ん
スマホの小さい画面で動画を見せることが心配な方や、きょうだいなど複数人で見る時におすすめです。

ちなみに、『こどもちゃれんじTV』ではなく、『しまじろうクラブ』をテレビで見る方法今回ご紹介する方法ではなく、以下の方法になりますので、ご参照ください。

参考しまじろうクラブをテレビで見る方法

続きを見る

 

もくじ

1, こどもちゃれんじTVをテレビで見るには?最新の方法で解説!
① Amazon TV Stickで見る
② Apple TVで見る
③ Android TVで見る

2, 一番お手頃でおすすめの方法はどれ?

3, 子どもに長時間『こどもちゃれんじTV』を視聴させない便利な設定方法!

 

こどもちゃれんじTVをテレビで見るには?(2022年1月現在)

現在、こどもちゃれんじTVアプリをテレビで見る方法は、以下の3つの方法に限られています。それぞれの対応機種をご紹介します。こどもちゃれんじTVだけでなく、映画やアニメも以下の方法では見られるのでどの方法もお勧めです。

ちなみに、よくあるスマホの画面をテレビに映し出すミラーリング機能では、『こどもちゃれんじTV』は見ることができないので注意が必要です。

① Amazon TV Stick(アマゾンスティックティービー)

・Fire TV Stick / Fire OS 7以降 / Android 9.0

・Fire TV Stick 4K / Fire OS 6以降 / Android 7.1以降

・Fire TV Cube / Fire OS 7 以降/Android 9以降

② Apple TV(アップルティービー)

・Apple TV HD

・Apple TV 4K

③ Android TV(アンドロイドティービー)

・Sharp AQUOS / Android 9

・Sony Bravia 4K / Android 9

 

一番お手頃でおすすめの方法は結局どれ?

まめリスさん
ちなみに、3つの中でも、比較的安価に見ることができるおすすめの方法は『Amazon TV Stick』を使って見る方法で、以下で詳しく解説しています!
参考Amazon TV StickでこどもちゃれんじTVを見る方法を詳しく解説!

続きを見る

 

子どもに長時間『こどもちゃれんじTV』を視聴させない便利な設定方法!

こどもちゃれんじTVには、長時間視聴を防止する機能が備わっています。また、スマホ自体にも時間制限を設けたり、他のアプリや広告に飛ばないようにできるような機能もあります。子どもを守るために、ぜひこちらもご参照ください。

スマホで見せる場合はこちら(アクセスガイドについて解説しています。)

参考子どもにスマホを貸す前に絶対にやっておきたいiPhoneやiPadの設定方法

続きを見る

 

こどもちゃれんじTVでの視聴設定はこちら

① スマホアプリでの設定

 

② TVアプリでの設定

 

 

いかがでしたでしょうか。我が家もそうですが、なるべく子どもにはスマホではなく、テレビで視聴させたいと思う保護者も多いかと思います。今回の記事が、ご家族で映像コンテンツをより安心して楽しめることに繋がれば幸いです。

 

-こどもちゃれんじ, スマホ, 子育て