イラストやイメージで学ぶ英文法シリーズコラム

イラストやイメージで学ぶ英文法シリーズのご案内

最新のコラム

語彙を増やす英単語プリント!写真(絵)と言葉を線で結ぶ学習プリント「英語・動物編」知育・小学校教材無料プリント

2024/3/3

文字が書けなくても語彙を増やす英単語無料プリント!写真(絵)と言葉を線で結ぶ「英語・動物編」知育・小学校教材

文字を書くことができない3歳のお子さんから始められる、読める言葉(語彙)を増やすことができるワークシートです。 写真を見て、その動物と同じ単語を見つけて線で結びます。 このページでは、「英語」の動物の名前を学習できます。   繰り返し使えるようにできるアイテム と感じる、保護者の方や先生も多いと思います。 繰り返し使えるように、以下のようなファイルとホワイトボードマーカーを活用することで、繰り返し使える教材になりますので、ぜひ試してみてください。 ちなみに、ファイルは、書くときに浮きにくく平らに ...

ReadMore

2022/1/28

イラスト英文法シリーズ:助動詞編③『英語の助動詞が表すキモチ(感情)を捉えよう!』助動詞のイメージ

《寄稿》   一番初めのコラムでは、『助動詞はそもそも必要なのか』をテーマに、 前回のコラムでは、『助動詞って何者?真の正体を明らかにする』をテーマに、 イラスト付きで詳しく解説をしました。すでに初めから読んできた方は、スムーズに今回のコラムの内容を理解できるかと思います。 さて、今回のコラムでは、いよいよ助動詞それぞれが表す『キモチ(感情)』をイラスト付きで解説しています。さらに、どんな「キモチ」なのかより分かりやすくするために、助動詞を擬人化してみました!!!! 各助動詞が表す『キモチ(感情 ...

ReadMore

2022/1/28

イラスト英文法シリーズ:助動詞編②『助動詞って何?助動詞の真の正体が明かされる!』

《寄稿》   前回は、『助動詞ってそもそも必要なのか』をテーマに、解説しました。前回のコラムで、「助動詞ってとっても大切!訳を丸暗記しても意味がない!」と皆さんもお気づき頂けたかと思います。 そもそも助動詞って何者なのか? 助動詞は、『気持ち』です!!! 助動詞を理解するうえでもっとも大事なことは、『助動詞が表現しているキモチをつかむ』ことです。   『キモチ』ってなに?絵文字・顔文字と助動詞の関係 上の2つの文はどちらも「今日はありがとう」と書いてある文ですが、最後に『。』が付いてい ...

ReadMore

2022/1/28

イラスト英文法シリーズ:助動詞のイメージ編①『助動詞ってそもそも必要なのか?』

《寄稿》   助動詞ってなんだろう? 最近助動詞を習った中学生、そして高校生の皆さんの中にはきっと、 というように、willやmust、can、may、shouldを思い浮かべた人が多いと思いますが、 そう覚えただけでは、あまり意味がありません。 上記のように、『will=だろう』、『must=~しなければならない』と訳を一生懸命覚えてきた方も多いいかもしれませんが、やっぱりあまり意味がありません。   このように訳だけを丸暗記しても、その文の意味を捉えきれず、伝えたいことが伝わらない ...

ReadMore

第1回 英語の前置詞の威力は凄まじい!前置詞をイメージで捉えよう サムネ

2021/8/5

イラスト英文法シリーズ:第1回『英語の前置詞の威力はすさまじい!前置詞をイメージで捉える』

わかりやすくかわいいイラストやイメージで学ぶ英文法コラム。第1回目は英語の前置詞についてイラスト共にわかりやすく解説しています。英語が苦手な小学生、中学生、高校生、大学生も、そして英語を学び直したい大人にもおすすめです。

ReadMore

※コラムを読む前に必ずこのサイトの利用規約をご確認・ご承認ください。

それぞれのコラムシリーズはこちら

シリーズの趣旨・どんな人におすすめ?

このシリーズは、英語が苦手な人や、受験生、そして大人の英語の学び直しにおすすめの『イラストやイメージで学ぶ英語学習』です。

大きな特徴としては、暗記型の英語学習ではなくイメージや私たちの感覚、イラストを使って学んでいきます。

そのため、知的発達に遅れがある子どもたちや、読み書きに困難さがある子どもたちにも学びやすいように工夫されています。

 

イラストやイメージで学ぶ英文法について

特別支援学校の先生でイラストが得意な関口あさか氏と信州大学の有路憲一氏がタッグを組み、英語に苦手意識のある学生、知的発達の遅れがある子どもたちや読み書きに困難さがある子どもたち向けに、感覚やイメージ・イラストで学ぶ英語教材開発・授業実践を10年以上に渡って行ってきました。

『英語を何度も書いてただ覚えるのではなく、イメージで捉え・表現する力を育む』ことがこの指導法において大事な視点です。

この授業を受けた知的発達に遅れがある子どもたちの中には、英検に合格する子たちも出ているそうです。

とてもユニークなこの取り組みは書籍や教育セミナーの場などでも取り上げられていますが、コンテンツの詳細はこれまで子どもたちだけにしか公開されていませんでした。

 

ついに!

このシリーズでは、お2人がこれまで生徒たちに提供してきた教材を一般公開し、コラム形式で掲載していただきます。また、関口氏と長年、知的発達に遅れがある子どもたちの英語の授業を行ってきたニュージーランド出身のジョーダン・ピアソン氏も加わり、より英語の感覚に根差したコラムづくりが行われます。

英語が苦手な子どもたちも、もう一度英語を学び直したい大人も、ぜひ一度このユニークでバリアフリーな英語学習法を試してみてはいかがでしょうか。

『なるほど!』と思ったら、ぜひSNS等でシェアしていただければ幸いです。

 

執筆者プロフィール

関口あさか

埼玉県の特別支援学校教諭。大学時代に有路憲一氏(信州大学准教授)の『イメージで攻める英文法ゼミ』1期生。そこで得たノウハウを学校現場に生かし、有路氏と教材開発を行ったり、学習障がいや知的障がいなど学びにくさのある子どもたちにイラストやイメージで学べる英語の授業を10年以上前から行っている。
困難さのある子どもたちへの授業でICTを活用し、その実践が国内外で評価されている。
10年以上前から有路氏と取り組むサヴァン症候群の子どもたちへの実践や調査研究などが最近注目を集めている。
Microsoft認定教育イノベーター2016-2021,Microsoft Innovative Educator Fellow 2020-2021など。
TEDでの登壇映像はこちら

サヴァン症候群のサヴァン症候群の実態調査とその実践的価値
信州大学機関リポジトリ (nii.ac.jp)

 

ジョーダン・ピアソン

ニュージーランド出身の英語の教諭。
10年以上前から日本の高校・中学校で英語の教員として働いている。
困難さのあるなしに関わらず多くの子どもたちに英語を学ぶ楽しさを届けたいという思いで、関口氏と一緒に重度の身体障がいや知的障がいのある子どもたちへの英語の授業を提供してきた。
趣味は筋トレ。最近では、少しずつ日本語もペラペラになってきた。

 

有路憲一

全学教育機構 言語教育センター 准教授。関口氏が作成しているイラストで学ぶ英文法教材のアドバイザー。

上智大学大大学院外国語学研究科言語学専攻、McGill University 言語学科 言語学専攻を経て現職。認知神経科学(神経言語学)・言語心理学・言語教育などが専門。
イメージや身体感覚を利用した言語学習や、幼児期の『考える力』を育てるための「ちびっこ哲学」というユニークな取り組みや研究などを長年行っている。
学生の創造性や思考力、積極性を育てるしかけをたくさん盛り込んだ有路氏のゼミや授業は、毎年学生からも大変人気である。

SOAR 研究者総覧|信州大学学術情報オンラインシステムSOAR (shinshu-u.ac.jp)

信州大学准教授 有路憲一さんと、長野県中野立志館高等学校美術教員/デザイナー 野田桐子さんの耕し方の耕し方 | 塩尻耕人たち | 塩尻耕人 (shiojiri-koujin.jp)