のぞいてみてね!

知育・療育・遊び・人気インスタ

説明力・作文力を育てる絵日記

説明力・作文力をグンッ!と伸ばすお話絵日記ワークシート 特別支援・知育・療育

編集できるテンプレ集

新年度や新学期に役立つ先生のためのCanvaテンプレート集_幼稚園・保育園・特別支援

発達が少しでも気になったら

イラスト英文法 助動詞

イラスト英文法シリーズ:助動詞編②『助動詞って何?助動詞の真の正体が明かされる!』

《寄稿》

 

前回は、『助動詞ってそもそも必要なのか』をテーマに、解説しました。前回のコラムで、「助動詞ってとっても大切!訳を丸暗記しても意味がない!」と皆さんもお気づき頂けたかと思います。

ためカモさん
さて今回は、『助動詞って何者なのか?』をテーマに『助動詞の真の正体を明かしていきたいと思います。』

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

そもそも助動詞って何者なのか?

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

助動詞は、『気持ち』です!!!

助動詞を理解するうえでもっとも大事なことは、『助動詞が表現しているキモチをつかむ』ことです。

なんと!助動詞はキモチだったのか!!!こんなの初めて聞いたよ!僕の通ってた学校では習わなかったよ💦
どよ~ん

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
実は、助動詞は、主語や話し手のキモチ(感情)を表します。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
『助動詞』はもはや、『情動詞』を言っても過言ではありません。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
そして、なぜ主語のすぐ隣にぴったりに助動詞がくっついているのかというと、その主語のキモチを表しているからです。
でも、そんな急に気持ちとか言われても全然イメージわかないよ💦
どよ~ん
まめリスさん
では、もう少しわかりやすく詳しく解説していくので安心してください。

 

『キモチ』ってなに?絵文字・顔文字と助動詞の関係

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
助動詞の表す『キモチ』とは何なのか、解説していきます。まずは、下の2つの文を見てみてください。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

上の2つの文はどちらも「今日はありがとう」と書いてある文ですが、最後に『。』が付いているか、『😊』が付いているかの1か所だけが違います。

では、この2つのうち、どの文が主語のキモチがわかりやすいでしょうか?

うー--ん。なんだか、2つめの絵文字が付いている方が嬉しそうに感じるね。
どよ~ん
まめリスさん
確かにパオくんの言う通りだね。では、次の下の文はどうかな?

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

今回の文も先程と同じように、「それは、どういう意味でしょうか」の文の最後が違うだけです。

①の文はどんな感じがしますか?

②の文はどんな印象を持ちますか?

③の文は相手はどんな気持ちでしょうか?

それそれ考えてみてください。

えー-ーと、①はどんな気持ちなのか、わかりにくいな。もしかしたら怒っているようにも感じるし、ただ事実を確認しているだけかもしれない。でも、②③はどんな感情なのかはっきりわかるね。
どよ~ん
まめリスさん
その通りですね。同じ文でも絵文字や顔文字があるかないかでこんなにも文の印象が違いますね!

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

ちなみに、絵文字は上のようなかわいらしい絵で、LINEやmessengerなどのSNSでのショートメッセージを送る際によく使われています。LINEだと『スタンプ』も同じように自分の気持ちを表す手段として使うことができます。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

また、上の写真のような『顔文字』も海外でも頻繁に使われています。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

では、なぜ多くの人たちは絵文字を使うのでしょうか?きっと今このコラムを読んでくださっている方のほとんどの方が絵文字や顔文字を使った経験があるのではないでしょうか。

まめリスさん
絵文字や顔文字が持つ役割や文に与える影響について詳しく見てみましょう!

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

絵文字の役割は、文章に『キモチ(感情)』を添えることです。

もしも、以下のように

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

「① それは、どういうことでしょうか。」のように絵文字がない場合は、

キモチ(感情)がない文となります。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

そして、『助動詞』も『絵文字や顔文字』と同じように、文章に『キモチ(感情)』を添える役割があります。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

前回のコラムで使用したこちらの「① I go to the library.」も特に「キモチ(感情)」がない、もしくは感じられない文になります。

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
絵文字と助動詞は同じような役割を担っています!

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

具体的には、絵文字・顔文字は、絵(像)でキモチを表します。
一方で、助動詞は、文字でキモチを表します。

ちなみに、

イラスト英文法『助動詞』ⒸARIJI Kenichi& SEKIGUCHI Asaka & Atelier Funip

まめリスさん
豊富な種類があり、わざわざ文章で細かく記す手間を省くことができるので、助動詞よりも絵文字の方が多くの人が多用しています。
だから、絵文字が流行してるんだね!助動詞の役割がわかったよ!
どよ~ん

 

今日のまとめ

ポイント

○助動詞の役割は主語や話者の『キモチ(感情)』を表現すること。

○助動詞が表現している『キモチ』をつかむことが大事。

○絵文字や顔文字と助動詞は、文章に『キモチ』をのせるという点で同じ。

→助動詞=キモチ(感情)

助動詞の役割についてはわかったけど、助動詞のそれぞれの持っている『キモチ(感情)』はまだ知らないよ💦
どよ~ん
まめリスさん
次回以降のコラムでさっそくそれぞれの助動詞の表す『キモチ』についてイラスト付きで解説します!コラムの終盤では、なんと!それぞれの助動詞のイメージを擬人化したイラスト一覧が無料でダウンロードできますので楽しみにしていてください。
参考助動詞編③『英語の助動詞が表すキモチ(感情)を捉えよう!』

続きを見る

 

イラスト提供:Atelier Funipo

 

執筆者プロフィール

関口あさか

埼玉県の特別支援学校教諭。大学時代に有路憲一氏(信州大学准)の『イメージで攻める英文法ゼミ』1期生。そこで得たノウハウを学校現場に生かし、有路氏と教材開発を行ったり、学習障がいや知的障がいなど学びにくさのある子どもたちにイラストやイメージで学べる英語の授業を10年以上前から行っている。
困難さのある子どもたちへの授業でICTを活用し、その実践が国内外で評価されている。
10年以上前から有路氏と取り組むサヴァン症候群の子どもたちへの実践や調査研究などが最近注目を集めている。
Microsoft認定教育イノベーター2016-2021,Microsoft Innovative Educator Fellow 2020-2021など。
TEDでの登壇映像はこちら

サヴァン症候群のサヴァン症候群の実態調査とその実践的価値
信州大学機関リポジトリ (nii.ac.jp)

 

ジョーダン・ピアソン

ニュージーランド出身の英語の教諭。
10年以上前から日本の高校・中学校で英語の教員として働いている。
困難さのあるなしに関わらず多くの子どもたちに英語を学ぶ楽しさを届けたいという思いで、関口氏と一緒に重度の身体障がいや知的障がいのある子どもたちへの英語の授業を提供してきた。
最近では、少しずつ日本語もペラペラになってきた。

 

有路憲一

全学教育機構 言語教育センター 准教授。関口氏が作成しているイラストで学ぶ英文法教材のアドバイザー。

 

参考文献・引用文献

⑴ 身体感覚と言語 : 身体感覚を利用した言語学習 (有路憲一, 関口あさか)信州大学総合人間科学研究 (12) 194-205 2018年3月7日

⑵ 語彙学習方略における音象徴・音感覚性共感覚の有用性について-音象徴・音感覚性共感覚を活用した語彙学習方略 (有路憲一)信州大学総合人間科学研究 (13) 171-180 2019年3月18日

⑶ 関口あさか「アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法:誰もが学びやすい!感覚やイメージで学ぶ 英語の授業」『特別支援教育の実践情報 2020年6・7月号』 明治図書

-イラスト英文法, 助動詞